考察

呉越春秋巻第九 勾踐陰謀外外伝

祭陵山於會稽祀水澤於江州事鬼神一年國不被災

徐天祜の注では「陵山」は「禹陵の山」となっています。
ただ、ここは「陵山」と「水澤」が対になっているという解釈(張覚『呉越春秋校注』岳麓書社2006)に従い、山神、水神と訳しました。

また、「新訳呉越春秋」(三民書局)所載の原文、および佐藤氏の日本語訳(平凡社東洋文庫)では「二年」となっていますが、私が持っている四部叢刊の影印本は「一年」となっています。

Cartoon

Blog

呉越春秋 巻第九 句踐陰謀外伝

原文 「昔太公九聲而足磻溪之餓人也」

越絶書外伝計倪に「太公九十而不伐磻溪之餓人也」という記載があるので、「九聲而足」は誤りで、ここも「九十而不伐」に置き換えて読むという解釈もあるようです。

ここでは原文通り、九声(古代音律の九つの声)で満足している、と訳しておきました。