呉越春秋 闔閭内伝
至今後世,即山作冶,麻絰葌服,然後敢鑄金於山。
「山に入って冶金をし、麻の帯をしめ茅草の服を着て…」と訳してみましたが、「葌服」を大漢和では「香草を佩びる」と解釈しています。「葌」に香草という意味と萱という意味があるようです。
呉越春秋 闔閭内伝
至今後世,即山作冶,麻絰葌服,然後敢鑄金於山。
「山に入って冶金をし、麻の帯をしめ茅草の服を着て…」と訳してみましたが、「葌服」を大漢和では「香草を佩びる」と解釈しています。「葌」に香草という意味と萱という意味があるようです。
「霸王の輔(はおうのほ)」は、白川祐が2012年5月より発表している創作歴史漫画です。 現在、COMITIAやコミケを中心に、年数回のペースで刊行しています。 |
![]() 長江下流域に呉・越とよばれる王国が勃興し、激しい争いを繰り広げました。 越の名君として伝えられる句踐(こうせん)。彼に仕えた人物に、范蠡(はんれい)という人がいました。 「霸王の輔」は、この范蠡を主人公として描いています。 ストーリーは必ずしも史書どおりではなく、かなりオリジナルな展開も入っています。
一つの呉越譚として、お楽しみいただけたらと思います。 |