blog

越絶書「拂勝則社稷固、諛勝則社稷危」

「拂」の意味が取りにくくて、「実際に勝っていないのに買ったような気持ちになっている、その気持ちをぬぐい去る」のような意味かと思って、「優位をぬぐい去れば社稷は堅固になり、優位におもねれば社稷は危うくなります」と訳しました。

しかし、「拂」を「輔」のことと解してその後の「諛」と対比させるという解釈もありました(『越絶書校釋』)それだと拂は伍子胥、諛は伯嚭を暗示していることになります。

どちらに解すべきか今は判断が付きません。
もしかしたらサイトにまとめるときに修正するかもしれません。

blog

越絶書「今越王為吾浦伏約辞」

「浦伏」の意味がわかりませんでした。
「約辞」については『國語」の韋昭注に「約卑也」とありますので、「言葉を卑くする」という意味でいいと思います。

「浦」がちょっとわかりません。続く文字が「伏」なので、おそらく身を伏せてへりくだってるとかそういう意味だと思うんですが…

とりあえず「今越王は我々のために身を低くして辞を卑くし」と訳しておきました。

 

blog

『呉越春秋』夫差の夢についての記述です。

原文「後房鼓震篋篋有鍜工」

訳せなかったので、こんな妙な訳になっています

「後ろの部屋には鼓が鳴り響き狭く長く鍜工があり」

注釈書などを見ますと「鼓震」を「鼓橐」の誤りではないかとしていて、鼓震だと「つづみがなりひびく」ですが、鼓橐だと「ふいごをあふる。火勢を盛んにする」(大漢和辞典)になります。

また「篋篋」については音声を表しているという解釈がありますが、大漢和辞典ですと「狭く長いようす」となっています。

「鍜工」については「鍛工」としている訳本もありますが、自分の持っているテキストでは「鍛」ではなく「鍜」なので、これもちょっと意味がわからない。

この夫差の夢についての言及はこの先にも数カ所出てきますので、先を読んで文脈から何かわかるようでしたら修正したいと思います。

 

blog

呉越春秋「修兵伏卒以待之」
史記「修兵休卒以待之」

呉越春秋の記述にしたがって「卒を待ち伏せさせて」と訳してみましたが、史記では「伏」が「休」になっています。

こういう場合は史記が「休」であるから呉越春秋の「伏」は「休」のまちがいで、「兵を休ませ」と訳すべきなのか、そのあたりの判断がいまだによくわかりません。

原則として、明らかな人名・地名の間違い、衍字などでなければ、原文どおりに訳しています。

 

通販

自家通販を再開しました。

ご希望の方は、こちらからどうぞ。

今回、通販カートを新しく設置しなおしました。
また、無料配布本があるため、一部イレギュラー対応となっております。

 

C86発行會稽古譚 范蠡與西施(無料配布本)のみご希望の方は、ページ上部にあります専用フォームのリンクから、ご注文ください。送料無料でお届けします。

その他の既刊と一緖にご希望の場合は、一緒にカートに入れて、カートからご注文ください。その場合、規定の送料がかかります(クロネコメール便)。

 

送信フォーム、通販カート共にSSLに対応しています。
ご不明な点はお問い合わせください。

 

また、一部の既刊については、とらのあなにも委託しています。
http://www.toranoana.jp/mailorder/cot/circle/24/52/5730363535323234/c7f2c0ee_01.html

こちらも合わせてご利用ください。
 

更新履歴

越絶書巻四計倪内経第五 日本語訳を公開しました。

blog

昨日の夏コミは、たくさんの方にお立ち寄りいただき、ありがとうございました。

いつもCOMITIA中心に出ているので、普段と違う方がたくさんいらしてくださったようで、ありがたかったです。

もちろん、いつも買ってくださっている方が続きを手にとってくださり、「いつも読んでます」とか「がんばってください」と声をかけてくださったりして、やはりイベントはいいなと思いました。

ただ、今回新規の方で、何種類もの本を買っていかれる方が多く、そのたびに「えーっと、合計は…」ともたもたしていて申し訳ありませんでした。あとで在庫と合わせて計算したところ、定価より多くいただいてしまったということはないのでその点はご安心いただきたいのですが、購入時にご不安を与えることのないよう、次回から何らかの対策を考えたいと思います。

 

さて、うちのサークルは春秋時代の呉越を舞台にした作品をメインに活動しています。

呉越の歴史を調べる場合は、まず「左伝」「國語」「史記」などの史料を見ることになります。
しかし左伝については越の記述はそれほど多くはないです。范蠡は出てきません。

「左伝」「国語」の成立年代についてはかなり専門的な議論になってしまい私には手が出ないのですが、「国語」に関しては吉本道雅先生が指摘されていたように同じ事象を伝えるのに「呉語」「越語」の成立時には3つの異なった伝承が存在していた。先にも書きましたように范蠡の名前は左伝には全く出てこず、「墨子」「韓非子」「呂氏春秋」など戦国後期の文献になり初めて出てきます。そうしますと国語の記述は句踐の死後に形成された伝承であろうとも考えられます。

そうしますと「国語」に伝えられる以外ににも呉越に関する伝承が何通りか伝えられていたとも考えられます。
いまツイッターで少しずつ読んでいる「呉越春秋」に至っては文章がどうにも漢代の文章ですし、私見では当時流布していた呉越に関する伝承をまとめてストーリー仕立てにした二次創作小説みたいなもの?ととらえております。ですので「霸王の輔」を描くに当たっては部分的にネタが拾えればいいなあ…ぐらいの感覚で読んでおりまして、呉越春秋をベースにした物語を描く予定はないです。

ですので呉越の史料を読むときは「当時の呉越の姿を伝えるものなのか」「あとから形成された伝承なのか」を意識しつつ読まなければなりません。

「霸王の輔」を読んで「自分の思っている呉越史のイメージと違う」を思われる方も多いかもしれませんが、私なりの史料の読み方をした結果です。

もちろん漫画ですので、作品上の演出も多々ありまして、夫差が白髮のイケメンだったり句踐樣が美少年だったり、あえて時間軸をずらしたり、外交関係の単純化もしています。
そういうことを考えると歴史漫画というのはものすごく難しいのですが、ただ昔の有名な人がこういうことをしましたということを描くのではなく、何らかの人間ドラマが描ければいいと思っています。

今回のイベントでは本を手にとって下さりありがとうございました。これからもがんばろうと思います。どうぞよろしくお願いします。
 

blog

呉越春秋

昔者吳王分其民之眾以殘吾國、殺敗吾民、鄙吾百姓、夷吾宗廟、國為墟棘、身為魚鼈、

「身為魚鼈」ですが、越絶書巻七内伝陳成恒第九に同様の記述があり、そこでは「身為魚鼈餌」となっています。

「私は魚やすっぽんになった」ではなんだか面白いことになりそうなので、ここでは越絶の記載に従って「餌」を補って訳しておきました。

イベント

c86.png
夏コミのお品書きです。
8月15日(金) 西2ホール え34b 白川

新刊は「會稽古譚 范蠡與西施」 無料配布です。
コミケ初売りが「檇李之戰 霸王の輔 五」(2月COMITIA)、「無窮蒼」(5月COMITIA)の2種になります。
このほか、既刊を全種持ち込みます。

こちらのポスターが目印になります
0803.png

 

あと、前回使ったこちらのポスター
0808.png
もしほしいという方がいらっしゃれば前日までに連絡いただければ夏コミに持っていきます。
サイズはA2、印刷の都合で色味は少し変わってしまっています。
保存状態は表面はおおむね大丈夫ですが、裏面にテープを剥がしたあとなどがあります。

 

それでは、当日は「え34b」でお待ちしています。
どうぞよろしくお願いします。

blog

呉越春秋「仁人不因居」

注が付いていて、越絶では因居を困厄につくる、とあったので、訳はそちらの意味を取って訳しました。
しかし、越絶のどの部分のことを言っているのか、わかりませんでした。

今後わかったらあらためて書きたいと思います。